34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

本宮市議会 2021-09-06 09月06日-02号

ましてや食味ランキングで、本県中通りコシヒカリは紛れもなく特Aであります。そして、おいしい米が原発事故のため、10年たった今でも風評被害に遭っている。この現実を受け止め、JAと共に市町村が一体になり、国や東電に対して補償問題、賠償問題というのか、そういうことをもっと強く訴えていくべきと思いますが、市としてはいかがお考えかお尋ねいたします。 ○議長三瓶裕司君) 産業部長

郡山市議会 2021-06-23 06月23日-06号

日本穀物検定協会が発表している食味ランキングでは、福島県産米は令和2年度で4年連続特A獲得数が日本一となっており、味には自信を持てる米であり、県産米の品質評価は非常に高いものの、福島米業務用に仕向けられる割合が2019年産で64%と全国トップクラスであるため、需給緩和局面価格開きが大きくなる傾向にあります。 

本宮市議会 2021-06-14 06月14日-02号

では、福島へそのまちもとみや、本市の米の豊富な水源、米づくりに適した条件が整っており、食味ランキングで常に特Aを取得するなど他産地に負けない米が生産されています。この良さを前面に出し取り組む必要があると思います。 そこで、本市基幹作物とした米、福島へそまちもとみやの米特産品として、ブランド米としてのこのように商品化する必要があると考えていますが、本市の考え方についてお伺いいたします。

須賀川市議会 2020-03-04 令和 2年  3月 定例会−03月04日-03号

先月26日に発表されました日本穀物検定協会による2019年産米食味ランキングで、最高位特A中通りコシヒカリとヒトメボレが格付されました。名実ともに日本人の主食の米の特産地に位置付けられたと思います。このような時期に安全宣言を国内外にアピールしていくべきだと思います。是非とも関係機関と連携して早期の検査等の終結について決断いただくよう意見を申し上げ、一般質問を終わります。

いわき市議会 2020-02-25 02月25日-02号

初めに、プレミアムいわきライキについてのうち、その評価についてのおただしでありますが、プレミアムいわきライキは、一般財団法人日本穀物検定協会の行う、米の食味ランキングで3年連続最高評価特Aを獲得している浜通りコシヒカリの中でも、生産者を限定し、より厳しい選別をした高品質米として位置づけているところであります。 

白河市議会 2019-06-11 06月11日-04号

議案第92号中、本委員会に付託された部分については、ふくしま米オール特A獲得推進事業補助金について、米の食味ランキングはどのようにして決めているのかとの質疑があり、米の食味ランキング一般財団法人日本穀物検定協会専門食味評価エキスパートパネル20名により、基準米対象米とを比較評価する食味官能試験に基づき決定しているとの答弁がありました。 

いわき市議会 2017-02-27 02月27日-02号

しかし、このたび日本穀物検定協会が発表した平成28年産米食味ランキング会津中通り浜通り三方部そろっての特Aは11年ぶりということで、東日本大震災福島原発事故による放射能問題から6年、いわき市産米の風評対策、そのために平成24年産米からの全量全袋検査を行ってきた行政やJAグループ生産者等との全県的なたゆまぬ努力によってなし遂げられたのではないかと思います。 

本宮市議会 2015-12-03 12月03日-02号

本市主要銘柄でありますコシヒカリは、食味ランキングでは特Aと、全国的にも有名なお隣の新潟魚沼産米のコシヒカリ食味ランキングでは同等であります。でも、残念ながら米価としては約倍ほどの値段の開きがあるのも現実であります。ここにその米価のグラフがあるんですけれども、新潟県の魚沼産のコシヒカリ1万9,300円というふうに書いております。 

本宮市議会 2015-09-04 09月04日-02号

そして、食味ランキング中通りコシヒカリは26年度は特Aを復活することができました。こういった現状の中、おいしい米ができる本宮市の稲作農家の存続のためにも、本市は今後稲作の位置づけをどう考えていくか、最後の質問でございますので市長にお尋ねいたします。 ○議長渡辺由紀雄君) 市長。 ◎市長高松義行君) それでは、議員の質問にお答えさせていただきたいと思います。 

郡山市議会 2015-06-19 06月19日-03号

ましてや今、地球温暖化、この影響もあり、北海道ではなかなかおいしい米が生産されないと言われておりましたが、今はもう食味ランキング特Aに指定されている、ななつぼしとかゆめぴりか、これもかなり食味としてはいいということであります。

郡山市議会 2015-03-03 03月03日-02号

日本穀物検定協会が2月19日に発表した2014年産米食味ランキング福島中通りコシヒカリが7年ぶり特Aに返り咲きました。しかしながら、これだけ丹精を込めてつくった米がこの米価では、落胆を隠せないのであります。 当局は現在無利子の融資によって対応しておりますが、これでは不十分であり、借金だけが増大し、米づくり農家の経営の安定と勤労意欲の向上に役立つものではありません。

郡山市議会 2014-12-09 12月09日-04号

この豊かな大地は全国有数米作地帯となり、本市の米は、生産量はもとより、全国食味ランキング福島中通りひとめぼれの「特A」、コシヒカリの「A」に示されるとおり、高品質を誇っております。 しかし、平成23年3月の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故による風評被害により、販売価格・量の低迷が続いております。

郡山市議会 2014-06-20 06月20日-05号

一方、日本穀物検定協会が毎年発表している米の食味ランキングで、郡山市の作付面積の約57%を占めるコシヒカリは、平成20年に特AランクからAランクに下がって以降、昨年まで特Aランクには評価されておりません。 そこで伺います。 今後、「天のつぶ」の作付面積が増加していった場合、「あさか舞」との関係をどのように整理するのか伺います。 

  • 1
  • 2